さぁ、おつもりにしよう

  • ホームHome
  • BlogについてAbout
  • Sake Gallery ~2017
  • Sake Gallery 2018~2020
  • 酒のギャラリー Sake Gallery 2021~
menu

最近の投稿

  • 2023/01/29 ウィーン経由で帰国(2022/10/25)
  • 2023/01/29 ブルノでゆっくり(2022/10/24)
  • 2023/01/29 プラハからブルノへ (2022/10/23)
  • 2023/01/29 プラハの和食レストラン YAMATOへ (2022/10/22)
  • 2023/01/29 プラハの街を散策 (2022/10/22)

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年1月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年6月
    • 2018年4月
    • 2017年10月
    • 2017年3月

    新着エントリー

    • 20221025 Bus Stop IMG_1820
      2023/01/29 ウィーン経由で帰国(2022/10/25) 2023.01.29
    • 20221024 Brno1 IMG_1713
      2023/01/29 ブルノでゆっくり(2022/10/24) 2023.01.29
    • 20221023 Prague Museum IMG_1669
      2023/01/29 プラハからブルノへ (2022/10/23) 2023.01.29
    • 20221022 Prague Yamato1 IMG_1628
      2023/01/29 プラハの和食レストラン YAMATOへ (2022/10/22) 2023.01.29
    • 20221022 Prague River IMG_1590
      2023/01/29 プラハの街を散策 (2022/10/22) 2023.01.29
    Kinkan日々の断片 Fragments of the Day

    2019/01/30 自分のために使う金

    2019.01.30 knogawa

    ここ数年、少しずつきつくなっていたズボンのウエストが、今年はいよいよ限界。座ると息苦しくて、ベルトを緩めても全く効果がない。あぁあ、買わなきゃダメかと思っていたら、商店街にいたすごいヒーロー。ズボンのウエストを伸ばしてく…

    Tori日々の断片 Fragments of the Day

    20190127 消費される商店街

    2019.01.27 knogawa

     腕時計の電池を交換したいと思って近くに商店街に出かけた。確か時計屋があったはず。念のためネットでも調べてから行ってみたのだが、どうしても見つからない。時計屋があったところは、シャッターが閉まっていた。 この街に引っ越し…

    Kantsubaki日々の断片 Fragments of the Day

    2019/01/20 入試の季節になると

    2019.01.20 knogawa

     大寒の今日、センター試験二日目が終わった。大学入試はいよいよ佳境だ。  東京では中学入試は二月一日に始まる。今でもあるのだろうが、四十年前も正月三が日に塾に行って特訓と称する授業があった。そう、五十歳を過ぎてもこの時期…

    アオサギ日々の断片 Fragments of the Day

    2019/01/14 成人の日 - 子ども時代の最後の日

    2019.01.14 knogawa

     今日は成人の日。市区町村などの成人式があちらこちらで行われたようだ。振袖、紋付き袴、不可思議な格好をした新成人など様々。どちらかというと、昔は、大人としての最初の儀式という捉え方をしていたが、最近は、子ども時代の最後の…

    Frauenparkplatz日々の断片 Fragments of the Day

    2019/01/13 考慮されたい違いと、考慮されたくない違い

    2019.01.13 knogawa

     先日、慌てて職場から地下鉄に飛び乗った。まだ九時ちょっと過ぎだったのではないかと思う。席が空いていたので、座って間に合ったとほっと息をついて、資料を確認しようとしたら、窓際に立っていた女性が前に立って「女性専用車両です…

    春待芽日々の断片 Fragments of the Day

    2019/01/12 春待芽

    2019.01.12 knogawa

     寒さが厳しくなると庭のシデコブシにたくさんの春待芽が出てくる。そのうぶ毛が陽を浴びてキラキラと光ると春遠からじと思う。暖冬のせいか芽の数が多く、庭木というほどの庭でも木でもないのだが、早く膨らんでこないかと楽しみに眺め…

    夜のアオサギ日々の断片 Fragments of the Day

    2019/11/11 忘れた記憶を思い出す薬

    2019.01.12 knogawa

     先日の新聞にとあるめまいの薬を通常の3~6倍を20代の健康な男女に飲ませて実験したところ、忘れた記憶を思い出す効果があったとの記事が載っていた。テレビでも紹介されたようだ。痴呆症の治療に使うことを目指すのだそうだ。 ア…

    初詣 ひょっとこ日々の断片 Fragments of the Day

    2019/01/08 吾唯足知

    2019.01.09 knogawa

     新年早々、足るを知るって難しいなって思うことが多い平成31年。始めから、4ヶ月しかないって分かってるからそもそも足りないんだけど足るを知るってことだよね。貧富の差拡大は実質的な持ってる金の差。パワハラは持ってる権利の差…

    Hatsumoude日々の断片 Fragments of the Day

    2019/01/07 あっという間に一年

    2019.01.07 knogawa

     今日が仕事始めという職場が多かったのではなかろうか。朝の電車では紙袋にお土産を入れた人を何人も見た。  仕事始めと言えば振袖の人がいたものだが、最近ではテレビで見るだけで、初詣でも数人みただけだ。正月の景色も変わってき…

    Jindai-ji, 2019日々の断片 Fragments of the Day

    2019/01/05 「あら、私たちもう厄年もないのね」

    2019.01.06 knogawa

    「あら、私たちもう厄年もないのね」 さて、これは嬉しくて言っているのか、怒っているのか。耳に入ったその声の方を振り向いてしまった。六十を少し過ぎたくらいのご夫婦だろうか。厄年表を二人寄り添ってみながらどうも不満そうだ。厄…

    • <
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • >

    最近の投稿

    • 2023/01/29 ウィーン経由で帰国(2022/10/25)
    • 2023/01/29 ブルノでゆっくり(2022/10/24)
    • 2023/01/29 プラハからブルノへ (2022/10/23)
    • 2023/01/29 プラハの和食レストラン YAMATOへ (2022/10/22)
    • 2023/01/29 プラハの街を散策 (2022/10/22)

    最近のコメント

      アーカイブ

      • 2023年1月
      • 2019年6月
      • 2019年5月
      • 2019年4月
      • 2019年3月
      • 2019年2月
      • 2019年1月
      • 2018年6月
      • 2018年4月
      • 2017年10月
      • 2017年3月

      カテゴリー

      • 旅のヒント Travel Tips
      • 旅の記録 Travel Diary
      • 日々の断片 Fragments of the Day
      • 映画 Movies
      • 未分類
      • 植物 Plants
      • 酒 Drinks
      • 食べ物 Food

      ブログ更新通知メール

      メールアドレスを登録していただければ、更新情報をメールで送信させていただきます。

      2025年9月
      月 火 水 木 金 土 日
      1234567
      891011121314
      15161718192021
      22232425262728
      2930  
      « 1月    
      • ホームHome
      • BlogについてAbout
      • Sake Gallery ~2017
      • Sake Gallery 2018~2020
      • 酒のギャラリー Sake Gallery 2021~

      ©Copyright2025 さぁ、おつもりにしよう.All Rights Reserved.